過去の「本の泉」

『ちひろさん 1』強くて弱そうでやっぱり強い、まっすぐでやさしいちひろさん。

877『ちひろさん 1』/安田弘之/秋田書店/748円(税込)外部リンク 
有隣堂の在庫を探す

孤独は人を強くも弱くもする。
孤独でないことは人を心強くするけど、孤独を求める心はさみしいけど自由だ。
孤独のないところに幸せもない気がする。

先日、『ちひろさん』の映画を観て、孤独にめぐる様々について、頭がぐるぐるした。
ちひろさん役の有村架純さんが素敵すぎて、映画を気に入りすぎて、コミックも購入。
やさしい雰囲気の映画よりコミックの方がいくぶんパンチが効いているみたい。
嘘のない自分で、人と相対し続けるためにも、孤独は必要なのかもしれない。
[ 続きを読む ]



『世界の台所探検』モロヘイヤがアラビア語だなんて知らなかった!

820『世界の台所探検』/岡根谷美里/青幻舎/2,200円(税込)外部リンク 
有隣堂の在庫を探す

1989年生まれ、岡根谷美里さん。身長は150cmもなくてとても童顔でよく笑う。
世界中の台所に潜り込み、家族の一員のように溶け込んでしまう。こんな人がいるなんて知らなかった!

私が世界を旅するとしても、きっとただ街を歩き、景色や匂いを味わうと思う。
こんな風には人とふれ合えない。それだけでもう、尊敬してしまう。
[ 続きを読む ]



『雨、あめ』言葉のない絵本。それなのになんて饒舌な絵本!

253『雨、あめ』/ピーター・スピアー/評論社/1,540円(税込)外部リンク 
有隣堂の在庫を探す

江國香織さんが以前からたびたび紹介していて、ずっと気になっていた絵本。
またとあるところで紹介しているのを発見してついに購入。
『雨、あめ』は言葉のない絵本。それなのになんて饒舌な絵本!

雨の勢いも、こどもたちの興奮も、あたたかい湿気も、本の中におさまりきれず、私の脳内に響いてくる。雨の冷たさ、遊ぶ2人の体温を感じる。
とりわけ楽しい雨の日の「匂い」が充満する。
[ 続きを読む ]



『マザーツリー 森に隠された知性をめぐる冒険』依然から不思議だった森や木々にまつわる事々のすべてがここにあった!

700『マザーツリー 森に隠された知性をめぐる冒険』/スザンヌ・シマ―ド/ダイヤモンド社/2,420円(税込)外部リンク 
有隣堂の在庫を探す

500ページを超えるがっしりした風情に少し尻込みしたけれど、それを上回る魅力に抗えず購入。
植物がなぜ水だけで育つのか、腐葉土の香りになぜわくわくするのか、山に登るとなぜ安心するのか、依然から不思議だった森や木々にまつわる事々のすべてがここにあった!

自然は人間と同じようにシナプスとノードを持ち、土の中のものと繋がっている。そして木、植物同士も。
その秘密のもとである「菌根菌」がどんなに美しいかを語るスザンヌはもはや森の人。
人間界での彼女の生涯についても、タペストリーのように森の話に織り込まれていく。
なんて素敵な本、読めてよかった!
[ 続きを読む ]



『リメンバリングオキナワ』戦後の沖縄の風景をとらえた写真に、同じアングルから撮った現代の写真を並べる

251『リメンバリングオキナワ』/岡本尚文 當間早志/トゥーヴァージンズ/1,980円(税込) 
外部リンク

有隣堂の在庫を探す

自宅の近所に釣り具を売っている店があった。
数十年前のことで、今はもうない。
時折それが本当にあったのか、という気持ちになるが、確かめようがない。記憶の中だけの店だ。

戦後の沖縄の風景をとらえた写真に、同じアングルから撮った現代の写真を並べるこの本は、過去と現代の対比が見どころ。
[ 続きを読む ]



『ものがたりの家』子どもの頃の夢想を思い起こすような家がある

358『ものがたりの家』/吉田誠治/パイインターナショナル/2,420円(税込)外部リンク 
有隣堂の在庫を探す

この本には架空のものがたり上の架空の人物(妖精含む)が住まう家が、リアリティをもって描かれている。

絵を見ながら、パラパラと拾い読みをするだけでも楽しいし、気に入ったものがたり設定や登場人物のストーリーに思いをはせるのも良い。
[ 続きを読む ]



『あるものを活かして愛着のある部屋を育てる』テクニックではなく自然な動作や暮らし方から家を見直すことを教えてくれる

572『あるものを活かして愛着のある部屋を育てる』/本多かおり/大和書房/1,650円(税込)外部リンク 
有隣堂の在庫を探す

収納アドバイザー本多かおりさんの本は、私にとって真の実用書。
好きな料理家さんの本やインテリアの本を買っても、結局真似はしなかったりすることは多々あるけれど、本多かおりさんの収納・インテリア術はどれほど実際に暮らしに取り入れてきたか分からないほど。

冷蔵庫の中にまで無印の収納BOXを活用しているのも、タオルの色を統一しているのも、フライパンをファイルBOXに収納しているのも、ティッシュBOXやリモコン類を床に直置きせず、マジックテープをつけて床から浮かせているのも、みんな本多かおりさんから学んだこと。
[ 続きを読む ]



記事検索
カテゴリ
文中のリンクについて
記事内の書名リンクから、
本の詳細情報をご覧頂けます。
リンク先…HonyaClub.com
運営…日本出版販売(株)
注文・有隣堂での受取も可能です。ご利用の際はHonyaClubの
ご利用ガイド規約をご一読下さい。
「セッションの有効期間が~」と表示された際は、新しいウィンドウを閉じ、もう一度リンクをクリックしてください。




  有隣堂ロゴ  
株式会社 有隣堂
〒244-8585
横浜市戸塚区品濃町881-16

https://www.yurindo.co.jp/


Copyright © YURINDO All Right Reserved.

採用情報

新卒採用・中途採用、アルバイト募集などの求人情報をご覧いただけます
有隣堂 採用情報