120朝から暗雲立ち込める関内イセザキモール。
波乱の展開を予想させる空模様のもと、第23回目となるビブリオバトル in 有隣堂をお届け致します。

今回は久々に本拠地、有隣堂 伊勢佐木町本店別館を会場として、全国大学ビブリオバトル京都決戦へ進出する関東地区代表5名のうち最後のひとりを決める関東E地区決戦を兼ねての開催となりました。
全国大学ビブリオバトル京都決戦とは?
2010年から2013年まで毎年開催されたビブリオバトル首都決戦、2014年は名称も新たに、ビブリオバトル発祥の地・京都で開催されます。年に一度のビブリオバトルを楽しむ大学生・大学院生・専門学校生の祭典です。
様々な大学から予選会を通過したビブリオバトラーが集い、究極のおすすめ本を書評し合い、みんなが一番読みたくなった究極の「チャンプ本」を発表者と会場の皆さんで選び抜きます。
http://zenkoku14.bibliobattle.jp/
ビブリオバトルのルールはとっても簡単。いつでもどこでも誰とでも、気軽に楽しめます。
どんどん本が読みたくなって、どんどん友達が増えること間違いなし!


→ルールをもっと詳しく読む(有隣堂ホームページ)

と、いつもは名調子(いえ迷調子です、すみませんすみません)で進めておりますわたくしIですが、数日前から流行りの喉風邪を引いてしまい泣く泣く司会交代。
今回初めてメカニック担当のK氏が急遽司会を担当させて頂きました。
カンペを手に緊張のマイクを握るK氏! ルール説明動画にセリフが追いつかなくても気にしない! がんばって!(笑)

いろいろな意味でハラハラ・ドキドキの展開をどうぞあたたかく見守ってくださいね。

第23回 ビブリオバトル in 有隣堂
開催日2014/11/29(土)
会場伊勢佐木町本店別館
有隣堂 伊勢佐木町本店別館コミック王国のビル)
テーマテーマフリー
概要第1ゲーム/第2ゲーム(全国大学ビブリオバトル 関東地区決戦)


第1ゲーム

それでは雲の切れ間から時折差し込む煌きに励まされながら早速ゲーム開始です。

司会交代


第1ゲームはフリーゲーム。年代様々な5名による目覚めもさわやかなモーニングビブリオバトル。
恒例のくじ引きで順番を決めてカウントダウンスタート!

まず最初のバトラーとなったのは、お馴染みビブリオおじさん枝広さん。

01バトラーさん

「お金かかることはできませんというスタンスで、SMAPさえも食堂で収録しちゃう。そんな佐久間プロデューサーが語る中で好きな言葉が“仕事を楽しむことは人以上。好きを武器にしていくには好きをアップロードしていなかきゃ”ってところ」

テレビ東京の人気番組「Youは何しに日本へ?」や「ゴッドタン」などを生み出した名プロデューサー佐久間宣行氏のなんにもないところから番組をつくる仕事術とは?

『できないことはやりません テレ東的開き直り仕事術』
佐久間宣行/講談社/950円+税
HonyaClub詳細 在庫検索


----------

続いては日吉からお越しのSさん。初登場です。



「特におすすめは『彼らの生涯の最愛の時』。高校生男子と祖母ほども年の離れた家庭教師との恋愛。彼らが結ばれる最高の夜に彼女は亡くなってしまう。タイムワープを果たす年老いた彼は若い頃の彼女と出逢い逆の年の差カップルに。それがループとなって生涯愛するのはひとりだけっていうロマンチックなお話」

過去がこうだったらよかったのに、とは誰しも一度は思うことではないでしょうか? そんなタイムワープ、いろいろな時間SFがバランスよく描かれた短篇集。


『時間SF傑作選 ここがウィネトカなら、きみはジュディ』
大森望:編/早川書房 ハヤカワ文庫/940円+税
HonyaClub詳細 在庫検索


----------

3人めは萬木さん。現役大学生の時に首都決戦出場経験ありという第2部バトラーさんの先輩です。

03バトラーさん

「少女漫画は相当甘ったるいものだと思っているので読んだのは唯一この本だけ。前編はやっぱり相当甘酸っぱい。でも登場人物の心理描写がものすごく刺さる。高校生の主人公が人と出会い成長を経て青年になり自分を思い返すんだけれども、やっぱり青い!(笑)」

都内開催のビブリオバトルで本書を高校生が紹介しているのを見て読む気になったそう。
若い人、大学生の方だけでなく、大人の方にも新しい発見のある1冊のようですよ。


『星屑クライベイビー』
渡辺カナ/集英社マーガレットコミックス/400円+税
HonyaClub詳細 在庫検索


----------

4人めはすずしか帽子店のかとうさん。第1ゲーム紅一点です。

04バトラーさん

「お利口なんだけどお馬鹿なクマが主人公で、時期的にぴったりなクリスマスのお話を持ってきました。ご主人のブラウンさんとデパートにプレゼントを買いに行くのですが、最後にちょっと秘密があっていいお話なのでぜひ読んでみて下さい」

クマのパディントンのトレードマークとなっている帽子とダッフルコート。かとうさんご自身もパディントンを彷彿とさせる帽子をコーディネートしています!

cover_padding
『パディントンのクリスマス』
マイケル・ボンド:著 ペギー・ボートナム:絵 松岡享子:訳/福音館書店/1,300円+税
HonyaClub詳細 在庫検索


(文庫版)福音館書店/600円+税
HonyaClub詳細 在庫検索


----------

第1ゲーム最後のバトラーは藤田さん。2度めのご登場です。

05藤田さん

「勤続35年になる自分にも何かできるのでは、と若い気持ちになれた本。
人脈もお金もない中でどうするか? エレベーターピッチという短い時間・短い言葉で相手を説得する法則や、みんなが幸せになれる方法を探るやり方が書いてあり、若い人が読んだらこんな会社に就職したくなるんじゃないかと思います」

日本のこどもたちにプログラミングを教える合宿キャンプを手がけるベンチャー企業ライフイズテック株式会社を立ち上げた著者のノウハウを小説仕立てに読めるという1冊。


『ヒーローのように働く7つの法則
月給22万円だった僕が、世界的IT企業に認められて世の中を変える事業を立ち上げることができた驚きの秘訣』
水野雄介・小森勇太/KADOKAWA/1,500円+税
HonyaClub詳細 在庫検索


----------


さあ、5名による5冊の本の紹介が終了しました。これから「どの本が一番読みたくなったか?」投票です。
今回は第2ゲームが学生さんバトルのため、会場にも応援に駆けつけた学生さんが多いようです。それを読んだベテラン社会人バトラーの皆さん、第1ゲームは若い方向けの本が多かった印象です。

緊張の時間が流れます...

チャンプ本決定


おっと!なんと2冊同数が出ました!

『ここがウィネトカなら、きみはジュディ』
coverwinnetka

『ヒーローのように働く7つの法則』
coverhero

この2冊から「どちらがより読みたくなったか?」決選投票となります!

結果は...?!


Sさんご紹介の『ここがウィネトカなら、きみはジュディ』に決定~!!!

第1ゲームチャンプ本
おめでとうございます!
やはりロマンチックな恋愛にあこがれるものですよねえ!

接戦となった第1ゲーム、素晴らしい本のご紹介をしてくださいましたバトラーの皆さん、ありがとうございました~!!

それでは休憩をはさんでいよいよ第2ゲーム、全国大学ビブリオバトル京都決戦、関東地区決戦を開始致します。

→第2ゲームの模様はこちら!

▼バトラーさんたちの発表を動画でもどうぞ♪



文/ビブリオバトルプロジェクトチーム 市川


下記の各ページにて、ビブリオバトル in 有隣堂の最新情報をお知らせしています。
参加のご予約・バトラーご応募も承っております。お気軽に遊びに来てください!

ビブリオバトル in 有隣堂 公式Facebook
https://www.facebook.com/BibliobattleinYurindo
※Facebookでのご予約・お申し込みは、Facebookにログイン後、上記ページ内「イベント」から各回のイベントページで「参加」をクリック!

有隣堂ホームページ ビブリオバトルお知らせページ
https://www.yurindo.co.jp/storeguide/24993
メールでもご予約・お申し込みいただけます。
・2021/3/31以前の記事……税別の商品価格
・2014/2/28以前の記事……5%税込の商品価格

を表示しています。
現在の税込価格はリンク先のHonyaClub・在庫検索などでご確認ください。
----------