
皆さんはいかがお過ごしでしたか? ビブリオバトル in 有隣堂 は八王子の地で5月の連休初日を迎えました。
そう、ゴールデンウイークといえば八王子。
昨年は連休を締めくくる最終日、地元でゆっくりお買い物を楽しむ方々が興味深そうに足を止めたのは、ほかでもない、ビブリオバトルでした。
JR横浜線八王子駅直結の快適なショッピングビル・セレオ八王子北館2F、エスカレーター横の吹き抜け広場では、バラエティーに富んだ本と個性豊かなバトラーさんたちとの楽しい出逢いが生まれましたね。
あれから1年、時が経つのは早いものです…。
今年のゴールデンウィークの幕開けは元気良くビブリオバトルから!
ビブリオバトル in 有隣堂、あらため、in 八王子 第2弾をお届けします!
ビブリオバトル in 八王子 第2弾 | |
---|---|
開催日 | 2015/5/2(土) |
会場 | セレオ八王子 北館 2Fイベントスペース ※有隣堂セレオ八王子店のあるビルです |
概要 | 第1ゲーム/第2ゲームの2ゲーム開催 |
→ルールはとっても簡単。“本を通して人を知る、人を通して本を知る”というキャッチコピーのもと、年代もスタイルも様々に全国各地で取組が広がっています。
ナニソレ面白そう!という方のために、ルール解説から豊富な事例紹介、楽しむコツなどがコンパクトにまとまった『ビブリオバトルハンドブック』も好評発売中です。



お気に入りの本を持ち寄って身近な仲間と気軽にチャレンジしてみて下さいね。
今回は本のテーマを設定して2ゲーム開催です。
第1ゲームは昨年と同じ人気テーマ「読むと元気が湧いてくる本」、パワースポット八王子ゆえに何倍にも元気がでること間違いなし!
第2ゲームも八王子らしさが光る新テーマ「これぞ!◯◯王子」! どんな王子が集まるのか?!
それでは勢いに乗ってスタート!
第1ゲーム
第1ゲームのバトラーさん(本の発表者)はこちらの4名。
恒例のくじ引きで発表順番を決めて、カウントダウンが始まります!
緊張のトップバッターは桑原さん。
「元気が出る論文です。例えば最長しりとり問題、これは国語辞典13万語の中から一番長く続くしりとりの組合せを調査したもので、結果は5万語つながりました。
それから男女カップルが他者の目が気にならない距離を測定した論文も。これは某アニメに登場する排他領域を示すフィールドみたいなものでしょうか(笑)」
一見何の役に立つのか疑問を持ちたくなる最長しりとり問題ですが、スーパーコンピューターの計算能力を測る目的もあるそうで、世の中には実に面白い研究があるものですねえ。
続いての登壇は池田さん。
「私このほど定年を迎えて元気がなかったのですが、本屋さんでこの新訳版を見かけて、読んでみたら面白かったんです。大人になっても何かを教えてくれる本です。
ドリトル先生は自分ひとりで解決しないで、みんなで一緒に考えるんですね。その勇気、元気がもらえます」
動物や昆虫と会話ができるドリトル先生のいろいろな冒険を通して、子どものときの気持ちを追体験したり、新しい発見がありそうです。それを感じることができるかどうかは読み手に委ねられているのですね。
三番手は坂井さん。堂々たる雰囲気ですが実はまだ10代ですって。
「日本全国の駅を訪れたという鉄道マニアに、鉄道のことは何も知らない著者が連れ回されるノンフィクション漫画。
千葉県の久留里線全駅乗下車の旅や、デートコースとして改札を出ないで一都六県を130円で巡る旅というのもあります。別れたい恋人がいる人におススメだそうです(笑)」
と、あんまり元気になれないまさかの結論(笑)、この一都六県旅、JRの特例で本当に可能だそうです。実際に試した方のレポート記事もWeb上で見かけましたよ。乗り鉄さんにはウキウキの旅なのでしょうか?!
第1ゲーム最後のバトラーは石原さん。こちらも若い!
「毛玉がフワフワしたようなファンタジーでして、有頂天とは“世界で最高の境地”、つまり幸せな家族のお話。しかしその正体は狸。彼らはいろんな物や人に化けるんです。
落ち込んでいるときに、主人公の狸、矢三郎の何でも面白く生きようという姿を見ると、なんとかなる!と思えます」
単行本の表紙に描かれるカエルに目を止めた観覧席からの質問に、カエルは重要な役どころ、「井戸の中にいるだけではありません」と洒落を効かせる石原さん。どこか噺家さん口調なのは本編の影響でしょうか?!
さあ、読むと元気が湧いてくる本、第1ゲームの本が出揃いました。
この中から一番読んでみたくなった本を選ぶ投票タイムです。緊張の結果は果たして……?!
池田さんご紹介、『ドリトル先生航海記』がチャンプ本に決定しました! おめでとうございます~!
ゴールデンウイークは大人もお子さんも一緒に楽しめる名作を読んで過ごすのも素敵な休日になりそうです。
そして他にも読めば元気に楽しくなりそうな本ばかりですね。
バトラーの皆さん、ありがとうございました!
それでは第2ゲーム「これぞ!◯◯王子」へと続きますよ~。
レポート後編お楽しみに!
文/ビブリオバトルプロジェクトチーム 市川
バトラーさんの実際の発表をYouTubeでご覧いただけます。
こちらの再生リストでどうぞ!
参加のご予約・バトラーご応募も承っております。お気軽に遊びに来てください!
▼ビブリオバトル in 有隣堂 公式Facebook
https://www.facebook.com/BibliobattleinYurindo
※Facebookでのご予約・お申し込みは、Facebookにログイン後、上記ページ内「イベント」から各回のイベントページで「参加」をクリック!
▼有隣堂ホームページ ビブリオバトルお知らせページ
https://www.yurindo.co.jp/storeguide/24993
メールでもご予約・お申し込みいただけます。
