
2015年6月19日、藤沢エリアのショッピングセンター・トレアージュ白旗に新たにオープンした有隣堂トレアージュ白旗店は地域とのつながりをテーマにしたコミュニケーションスポット。「人」「コト」「モノ」が繋がる店内のワクワクスペース「トレアージュ・ガーデン」を無料でご利用いただけます。
平日は放課後の学生さんが参考書を持ち出し予習・復習に勤しむ姿が見られ、週末にはファミリーの憩いの場として常に街の人が集う空間です。
そこで6月のビブリオバトル in 有隣堂は新店オープン連続企画としてSTORY STORY での「都市伝説」バトルに続き、有隣堂トレアージュ白旗店トレアージュ・ガーデンにて「土地伝説」バトルを開催しました!
白旗は源義経公の首塚、弁慶の首塚があるなど伝説が息づく史跡が多い街。東海道藤沢宿として重要な地でもあり、縁の寺社仏閣巡りがおすすめです。
トレアージュ白旗のすぐ目の前にある白旗神社(http://shirahata-jinja.jp/)は、相模国の守り神・寒川比古命と源義経公を祀る由緒あるお社で、年に数回ある行事には大勢の藤沢市民が集う地域の人たちの拠り所です。
今回はなんと! 白旗神社の宮司様にもお話を伺うことができましたよ!
東京とはまったく異なる神奈川・藤沢の地でどんな伝説が語られるのでしょうか?!
ビブリオバトルはおすすめの本を紹介しあうコミュニケーションゲームです。
→ルールはとっても簡単!
好きな本を持ち寄っていつでも誰とでも気軽に楽しんで頂きたいです。
ゲームの模様はこちら!
発表の模様は動画でご覧ください。
第1ゲーム 本のテーマ「土地伝説」
まず最初に伝説を語るのは枝広さん。
“日本のサグラダファミリア”とも言われる横浜駅工事など、カッコイイだけでない渋いハマの見どころ満載。

続いては藤沢在住の大門さん。

著者自らの仮説をもとに丁寧な調査による解釈。
鎌倉幕府が樹立される前後の平氏・源氏のもののふたちの心情や背景に迫る。

土地伝説本バトルのラストを締めくくるのは田中さん。

聖地とは身震いするような感動を覚える場のこと。
白旗の地もまさしく聖地と呼べるのではないでしょうか。


僅差の投票結果、チャンプ本に選ばれたのは

『究極 日本の聖地』でした! 田中さんおめでとうございます!
藤沢にも1箇所、この本で紹介される聖地があるそうですよ! 訪ねてみてはいかがでしょう?
それでは続いて第2ゲームです。
第2ゲーム テーマフリー
トップバッターはバトラー初挑戦の吉谷さん
模範的隊員から本の魅力に惹かれて堕ちていく人間らしさのある主人公にグッと来たという1冊。

2番めはこちらもバトラー初挑戦、長谷川さん

大学図書館に勤める長谷川さんも編集に携わった思い入れある本。
図書館は楽しいところ!

3番め、なんと嬉しいことに初挑戦が続きます。武山さん。

“運命的な出会いはあるのか?”に「わかる~!」。
回答を探すのではなく雑談を交えて話が展開するのが面白いところ。

ラストは岡野さん。

余命半年と告げられた科学者の主人公が、死の概念を持たない人工知能との対話を通して書かせた小説とは?

どきどきの投票の時間。結果は……


『あなたのための物語』に決定ー! 岡野さん、おめでとうございます!
あなたは「死」をどう受け止めますか?

ビブリオバトルの後は、トレアージュ白旗のすぐ目の前、白旗神社の宮司・鈴木大次さんが駆けつけてくださり、スペシャルトークが行われました!

知っているようで知らない神社のアレコレ。そしてお参りをする際に基本となる所作をひとつひとつ、身振り手振りを交えながら私達にも分かりやすい言葉で穏やかにお話くださいました。

「神様にお参りするときには、会社の社長さんと会うときのように丁寧に!(笑)」
たしかに(笑)。
地域の活動に積極的に携われていらっしゃる宮司さんが多くの方に慕われ、白旗神社を拠り所にして街が元気な理由が分かるようなひとときでした。
皆さんもぜひお近くにお越しの際には、白旗神社でお参りをしてトレアージュ白旗でひとやすみされはいかがでしょう。
宮司鈴木さんをはじめ白旗神社の皆さん、そして今回ご参加くださいました皆さん、本当にありがとうございました!
今後もトレアージュ・ガーデンでたくさんの楽しい出会いと交流が生まれますように、スタッフ一同がんばってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
文/ビブリオバトルプロジェクトチーム 市川
