今回の2016年発行版で第10回となります。
年1回のペースで発行しているので、ついに10年。
読んでくださった皆様、ご感想をくださった皆様、「今年もやるの?」と質問してくださる皆様、本当にありがとうございます!
第10回の小冊子は、ただいま編集担当スタッフが鋭意制作中です。
担当者たちのデスクの様子をうかがってみたところ……
「ええと、この本のジャンルは?」
「あれ? これはですね、昨日青いメモに書いたはずで(ガサゴソ) あれっ!?」
「だ、大丈夫か?」
「(電話)あ、Kさんメモ持ってます? 青いやつ? よかったー!」
…という会話が繰り広げられておりました。
少々混乱をきたしているようですが、
「こっちが急ぎ?」
「あ、結構ありますよね」
「そう、赤字の書き込みが……」
「修正たくさんあるんですよね……」
「うーん……」
「ま、まあ一次校正ですからね! そういうものですよね!!」
という話が聞こえてきましたので、社内から募った原稿がそろい、内容に間違いやおかしな点がないかチェックするべく校正作業を進めているようです。
無事発見された「青いメモ」は、青い字で書いたメモのことでした。後ろに写っているのは今回の原稿なのでしょうか?
「こんな感じでどうでしょうかね」
「おっ器用だね、じゃあこれでいきましょう」
「はーい」
「で、こっちにトロンボーン」
「あとトランペット?」
「うん、完成に近付きつつあるね!」
などとも申しておりましたので、制作は着実に進行していると思われます。
※じつは有隣堂には、>> 楽器販売店や音楽教室を運営している部署 もあるのです。
会話に楽器が出てくるのはそのため……なのでしょうか。
詳しい内容は、また後日あらためてお伝えいたします!
今までに発行した冊子たち。社内にはもう資料用の1冊ずつしか残っておりません。お持ち帰りくださった皆様、ありがとうございました!
そんなこんなで制作中の『第10回 私がおすすめする本たち』は、2016年初夏に発行の予定です。
各店の店頭にて配布いたします。
2016年も、どうぞよろしくお願いいたします!
文/本の泉スタッフ(M)
【2016/4/5追記】
2016年版は、5月初旬の配布を目標に制作中とのことです。
この記事よりもう少し詳しい内容が有隣堂のホームページに掲載されましたので、こちらもあわせてご覧くださいませ!
https://www.yurindo.co.jp/storeguide/51589?cat=fair