


ヨーロッパでは一般の住宅から公共建築まで多くの建物でレンガが使われています。そのレンガ積みの独特な造形や風合いによって、街並みの美しい統一感が生み出されているのを目にすると、日本の都市の風景との違いを感じずにはいられません。地震が多い日本では、レンガ造建築は関東大震災以降建設されなくなってしまったので、数が少なく、歴史的建造物として保護されている場合がほとんどです。
現在STORYSTORYでは、『365日世界一周絶景の旅』(いろは出版)が発売当初から好評なのですが、その隣で隠れて売れているのが、『世界のかわいい村と美しい街』です。
まずもって表紙に見えるフランスの村「コロンジュ・ラ・ルージュ」の素朴なレンガ造の家々と教会が森の合間に見え隠れしている様子は、その落ち着いたルージュ(赤色)が何とも美しく魅力的です。なんでも、この村の村長がフランスの最も美しい村協会を提案し、発足当初から協会本部が置かれているそうです。惹きこまれてしまうような良い写真です。
その他にも、海外旅行で人気の高い、ドイツロマンティック街道の「ローテンブルク」や、フランスのアルザスワインの生産地「エギスアイム」など、ミニチュアのような中世の家が寄り集まっている穏やかな街並みの風景が、仕事に疲れ切った心を必ずや癒してくれることでしょう。
社会人になって休みを取れず、海外旅行に行きたい気持ちを心に秘めている女性の皆さんにぜひ手に取っていただきたい一冊です。
文/
STORY STORY(小田急百貨店新宿店本館10F)・TH
まずもって表紙に見えるフランスの村「コロンジュ・ラ・ルージュ」の素朴なレンガ造の家々と教会が森の合間に見え隠れしている様子は、その落ち着いたルージュ(赤色)が何とも美しく魅力的です。なんでも、この村の村長がフランスの最も美しい村協会を提案し、発足当初から協会本部が置かれているそうです。惹きこまれてしまうような良い写真です。
その他にも、海外旅行で人気の高い、ドイツロマンティック街道の「ローテンブルク」や、フランスのアルザスワインの生産地「エギスアイム」など、ミニチュアのような中世の家が寄り集まっている穏やかな街並みの風景が、仕事に疲れ切った心を必ずや癒してくれることでしょう。
社会人になって休みを取れず、海外旅行に行きたい気持ちを心に秘めている女性の皆さんにぜひ手に取っていただきたい一冊です。
文/

