


戦国の3大梟雄のひとり宇喜多直家がこの作品の主人公。
3大梟雄といえば、やはりマムシの道三こと斉藤道三、将軍殺し、大仏焼いたりの松永久秀が有名ですが、この直家も謀略に次ぐ謀略で戦国時代を生き抜き悪逆非道の邪将として恐れられた梟雄中の梟雄、だが少し地味な印象がありました、正直本作を読むまでは。
本作、木下氏のデビュー作なのですが、正直驚きです。落ち着いた筆致で、直家を多視点で描き、邪将と恐れられた彼の悲哀を描きます。連作短編で時間軸もバラバラに進みますが、最終話でバチリと全てが一つになる感動も味わえます。
梟雄直家の真の姿とは、彼は何故身内をも捨て駒として冷酷に使うに至ったのか、その謎を追うある種のミステリーとも言えますし、自らの運命を受け入れ、邪将として生きる事を選らんだ男のピカレスク小説としても申し分なし。
読後は直家の複雑な人間性に貴方も魅せられていることでしょう。
文/ アトレ亀戸店・KY
