


アート小説の第一人者原田マハさんの作品。
19世紀末、パリの美術界では印象派は認められておらず、ゴッホの絵は売れなかった。また、この時代に日本の浮世絵がブームとなっていた。
そのゴッホに「林忠正」という日本人画商が浮世絵を紹介する。
林忠正は「国賊」と言われても自分の眼を信じ、ゴッホと弟のテオを支えてパリで日本美術の礎を作っていく。
どの世界でも先駆者は非難を浴び、苦労する。
このちいさな源泉がやがて大きなうねりとなって、パリで浮世絵がブームとなっていくのである。
実際に林忠正とゴッホの間に交流があったのかどうか、実は不明である。
しかし著者の入念なリサーチと想像によって作り上げられた、読み応えのある小説となっていることは事実。
おすすめです!
文/ ららぽーと海老名店・TA
