


地図で有名なアノ会社が、こんなに可愛らしい本を出すなんて!と、一目で気に入ってしまいました。
この本では、東京都内で食べたり購入できるプリンを紹介していて、
「プリンのガイドブック」と呼んでもおかしくないなぁと思います。
プリンについては、見た目や食感などから分析されていて、
かたさ・甘さ・おおきさ というスケールにて4段階で比較。
おいしそうなプリンの写真をはじめ、お店の名物なども一緒に紹介されてるので
プリン以外でも楽しめる要素がいっぱいです。
淡い黄味色と、焦がしたカラメルの色と、ホイップやフルーツで
飾られているプリンは、どれも見た目でノックアウトされます。
それと、面白かったのはスーパーやコンビニスイーツで購入できる
プリンの「食べ比べチャート」。
これを見れば、思い切って言ってしまえば
買う前にどんなプリンなのか?ということがおおよそわかるので、
狙った味わいのプリンを楽しめるんです。
この本片手に、掲載されている喫茶店やカフェ、スイーツショップなどで
プリンを頬張る自分を想像するだけでワクワクしてきました。
文/
アトレ大井町店・Y.T
「プリンのガイドブック」と呼んでもおかしくないなぁと思います。
プリンについては、見た目や食感などから分析されていて、
かたさ・甘さ・おおきさ というスケールにて4段階で比較。
おいしそうなプリンの写真をはじめ、お店の名物なども一緒に紹介されてるので
プリン以外でも楽しめる要素がいっぱいです。
淡い黄味色と、焦がしたカラメルの色と、ホイップやフルーツで
飾られているプリンは、どれも見た目でノックアウトされます。
それと、面白かったのはスーパーやコンビニスイーツで購入できる
プリンの「食べ比べチャート」。
これを見れば、思い切って言ってしまえば
買う前にどんなプリンなのか?ということがおおよそわかるので、
狙った味わいのプリンを楽しめるんです。
この本片手に、掲載されている喫茶店やカフェ、スイーツショップなどで
プリンを頬張る自分を想像するだけでワクワクしてきました。
文/

