


1日4時間の通勤時間。ふと悲しくなることはありませんか?
通勤時間に関する本をネットサーフィンで探していたら、偶然、この本と出合いました。
少し読んだところで、「あれ? 通勤時間の生かし方ハウツー本ではないな」と思いましたが、なかなかリズミカルに読み進められました。
そんな中の、コロナ禍……。
新しい生活様式が求められる中、「移動なんてとんでもない!」「自粛自粛でお籠り生活しなくちゃならないんじゃないの!?」と思うでしょう。
実は私も最初はそう思いました。
でも熟読してみると、1日4時間の通勤時間をどう考えるか?ということにたどり着き、どう生かすか?という前向きな気持ちになれます。
逆に、新しい生活様式をどう生かすか?という発想が生まれてきます。
2019年4月に発行された本なので、海外旅行をしろ!引っ越ししろ!と、今では考えられない行動をオススメしている段落もあるのですが、それはそれで、考え方の例えです。
「好きな事、好きな場所、好きな人は行動しなければ出会えない」
「移動力=行動力」
言われてみればそうなのですが、この1行をすんなり納得し行動するために、だまされたと思って手にとってみてください。
文/
アトレヴィ三鷹店・I・I
新しい生活様式が求められる中、「移動なんてとんでもない!」「自粛自粛でお籠り生活しなくちゃならないんじゃないの!?」と思うでしょう。
実は私も最初はそう思いました。
でも熟読してみると、1日4時間の通勤時間をどう考えるか?ということにたどり着き、どう生かすか?という前向きな気持ちになれます。
逆に、新しい生活様式をどう生かすか?という発想が生まれてきます。
2019年4月に発行された本なので、海外旅行をしろ!引っ越ししろ!と、今では考えられない行動をオススメしている段落もあるのですが、それはそれで、考え方の例えです。
「好きな事、好きな場所、好きな人は行動しなければ出会えない」
「移動力=行動力」
言われてみればそうなのですが、この1行をすんなり納得し行動するために、だまされたと思って手にとってみてください。
文/

