

やはり、東野圭吾は、面白いなあ。安定した面白さというのか、もうそろそろこのベテランミステリ作家のネタも尽きてくるのではないかと新刊が出るたびに一瞬疑うのだが、とんでもない。今度の東野も面白かった。
しかも新型コロナで変わっていった人々の暮らしの様子も織り込んでいるのだから、作家というものはこうしていつも世界を社会を見つめて、いろいろなことに気づき、考えていくものだなとあらためて思いました。
名も無きさびれた観光地、コロナでさらに打撃を受けたその町で殺人事件が起きる。
被害者の実の弟であり手品師でもある武史と、その姪でもあり被害者の娘である真世が事件の真相に近づいていく。
マジシャンって、詐欺師のような感じもしますが、こうしていろんな人の心理を巧みに読み取り、うまく誘導していくのだなあとワクワクしながら読みました。それに手品師というのは、なんとなく魅力的ですね。
名探偵というものは、小さなことに「そうか、そうだったのか」と誰よりも早く気づき、ちょっとした仕草とか、視線の行き先とか、言葉じりに感じた違和感に目ざとく反応、犯人の動機に近づいていくものなのだ、そして、その過程を「おおっ」と思いながら楽しんで読むのが私達ミステリ好きの読者なのです。
東野ミステリは、それに加え、どの推理小説よりも読みやすい!
何か、面白い小説を読みたいけれど、あまり重いのとか、難しいのはちょっとと考えている方にもぜひおススメです。
文/
藤沢店・AS
被害者の実の弟であり手品師でもある武史と、その姪でもあり被害者の娘である真世が事件の真相に近づいていく。
マジシャンって、詐欺師のような感じもしますが、こうしていろんな人の心理を巧みに読み取り、うまく誘導していくのだなあとワクワクしながら読みました。それに手品師というのは、なんとなく魅力的ですね。
名探偵というものは、小さなことに「そうか、そうだったのか」と誰よりも早く気づき、ちょっとした仕草とか、視線の行き先とか、言葉じりに感じた違和感に目ざとく反応、犯人の動機に近づいていくものなのだ、そして、その過程を「おおっ」と思いながら楽しんで読むのが私達ミステリ好きの読者なのです。
東野ミステリは、それに加え、どの推理小説よりも読みやすい!
何か、面白い小説を読みたいけれど、あまり重いのとか、難しいのはちょっとと考えている方にもぜひおススメです。
文/

