過去の「本の泉」

「◆暮らし・料理」の記事一覧



『自炊者になるための26週』「おいしい」は正義!それを追求している人の面白さと創造力が詰まった1冊

360『自炊者になるための26週』/三浦哲哉/朝日出版社/2,178円(税込)外部リンク 
有隣堂の在庫を探す

最初の1行に書かれているのは「本書は自炊の入門書です。」という1行。
しかし、いわゆる「料理の基本」のようなハウツー本ではなく、基本文字ばかりの一冊です。
どうすれば料理をしたくなるか、風味の魅力とは何かということを中心に書かれています。
[ 続きを読む ]



『材料2つとすこしの調味料で一生モノのシンプルレシピ』自炊初心者も「これなら作れるかも」と思えるメニューばかり

973『材料2つとすこしの調味料で一生モノのシンプルレシピ』/長谷川あかり/飛鳥新社/1,540円(税込)外部リンク 
有隣堂の在庫を探す

長谷川あかりさんのレシピは作る人にも食べる人にも優しい。
この本を開くと「作ってみたい!」と意欲がわく料理がたくさん。
そして材料を見てみるとメイン素材(肉や魚など)1種類と野菜1種類、あとは調味料のみで、自炊初心者も「これなら作れるかも」と思えるメニューばかり。
[ 続きを読む ]



『#赤ちゃん相談室 世界一かわいいクレーマーたち』育児してなくてもおもしろい

717『#赤ちゃん相談室 世界一かわいいクレーマーたち』/森戸やすみ・大野太郎・もーちゃん/宝島社/1,320円(税込)外部リンク 
有隣堂の在庫を探す
#赤ちゃん相談室 の世界では、赤ちゃんたちは「お客様」、対応している大人たちは「スタッフ」。
かわいいお客様の猛烈クレームに毎日翻弄されるスタッフたち。

カスタマーセンター風に捉えてみると、不思議と笑えてくる。
今まさに育児中のパパママは「笑ってなんていられない!」って思うかもしれないけど、同じ悩みを持ってる仲間がこんなにもいるって思えれば、見える景色がほんのちょっぴり変わるかも。
[ 続きを読む ]



『メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた』これまでの人生で最も「ためになった」メイク本

241『メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた』/
吉川景都・BAパンダ/ダイヤモンド社/1,485円(税込)
外部リンク 
有隣堂の在庫を探す

常々、雑誌のメイク特集は参考にならないと思っていた。
なぜなら、プロのメイク師が、デパコスで、高度な技を使い(おまけにいえば元々美しいモデルに)メイクしているからだ。

そう、メイクは低LVとぶち抜き高LVの差が、途方もなく大きい。
そして案の定、低LVを彷徨っていた自分が出会ったこの本は、これまでの人生で最も「ためになった」メイク本であります。
[ 続きを読む ]



『種をあやす』全国どこでも同じものを食べているのは実は不思議なこと

763『種をあやす』/岩﨑政利/亜紀書房/1,870円(税込)外部リンク 
有隣堂の在庫を探す
スーパーにならぶ野菜。
春は春キャベツや山菜がならび、夏はナスやきゅうりの値段がさがって旬を感じることができます。
そろったかたちで傷がほとんどない野菜を日々手にしているけれど、でもその姿はごくごく一部で、農家さんのたゆまない努力に支えられている。

さらに、私たちが普段目にする野菜は生産されている野菜のごく一部でしかない。
在来種というその土地でしか育てられていない種が数多く存在する。
そんな当たり前の事実を私は知らなかった。
[ 続きを読む ]



『あるものを活かして愛着のある部屋を育てる』テクニックではなく自然な動作や暮らし方から家を見直すことを教えてくれる

572『あるものを活かして愛着のある部屋を育てる』/本多かおり/大和書房/1,650円(税込)外部リンク 
有隣堂の在庫を探す

収納アドバイザー本多かおりさんの本は、私にとって真の実用書。
好きな料理家さんの本やインテリアの本を買っても、結局真似はしなかったりすることは多々あるけれど、本多かおりさんの収納・インテリア術はどれほど実際に暮らしに取り入れてきたか分からないほど。

冷蔵庫の中にまで無印の収納BOXを活用しているのも、タオルの色を統一しているのも、フライパンをファイルBOXに収納しているのも、ティッシュBOXやリモコン類を床に直置きせず、マジックテープをつけて床から浮かせているのも、みんな本多かおりさんから学んだこと。
[ 続きを読む ]



『10品を繰り返し作りましょう』あの料理を今日はこの食材でもっとおいしく!

569『10品を繰り返し作りましょう』/ウー・ウェン/大和書房/1,760円(税込)外部リンク 
有隣堂の在庫を探す

「10品をきちんと作れれば、100品だって作れます」という言葉に惹かれて手に取った。
どんなことにも繰り返しは大切、繰り返し向き合うこと。

手を変え品を変え、とはいうけれど、料理はまさに反復作業だなあと思っていたので、これを機に基本に立ち返りたくて購入。
テクニックに頼らず、あるがままを、自然によりよくする、ウー・ウェンさんの料理は本当にそんな風で、やり方を真似するというよりは考え方を授けてもらった気持ち。
[ 続きを読む ]



記事検索
カテゴリ
文中のリンクについて
記事内の書名リンクから、
本の詳細情報をご覧頂けます。
リンク先…HonyaClub.com
運営…日本出版販売(株)
注文・有隣堂での受取も可能です。ご利用の際はHonyaClubの
ご利用ガイド規約をご一読下さい。
「セッションの有効期間が~」と表示された際は、新しいウィンドウを閉じ、もう一度リンクをクリックしてください。


  有隣堂ロゴ  
株式会社 有隣堂
〒244-8585
横浜市戸塚区品濃町881-16

https://www.yurindo.co.jp/


Copyright © YURINDO All Right Reserved.

採用情報

新卒採用・中途採用、アルバイト募集などの求人情報をご覧いただけます
有隣堂 採用情報