過去の「本の泉」

「森見登美彦」の記事一覧



『熱帯』森見登美彦ワールドへ

NETTAI『熱帯』/森見登美彦/文藝春秋/1,700円+税外部リンク 
有隣堂の在庫を探す

誰も結末まで読んだことがない幻の本「熱帯」を巡る物語。
そして、「熱帯」のキーワードになる魔女を知った人が急に姿を消してしまうことから、
千夜一夜物語のような長い物語が始まる。

一体、「熱帯」という物語は何なのか。
何故、その本を最後まで読むことができないのか。

[ 続きを読む ]



第160回 直木賞 大予想!

第161回直木賞(2019年7月発表)大予想
→ こちらの記事にて公開中


第160回直木賞候補の5作品を、受賞予想の鼎談形式でご紹介!
※ この鼎談はフィクションであり、実在する人物・小説上の人物とは関係ありません。

180

悠木 さあ、またもや直木賞の季節がやってまいりました。

野口 今回は読破するのが本当に大変でした!

悠木 5冊合わせて2,488ページ。近年では最も分量の多い候補作群です。

平尾 二段組がないだけ良かったな。

野口 この努力が報われるためにも当てたいですね!

平尾 いやいや、今回は相当難しいぞ。皆目見当がつかないな。

野口 今回は、って! いつものことじゃないですか!

平尾 ああ。前回の予想なんて自信まんまんだったのに、かすりもしなかったからな。おお、恥ずかしい!

悠木 まあまあ。このハズレっぷりを楽しみにしてくださっている読者の方も少なからずいることでしょうから。

野口 そうですよ。はらたいらに賭けて当たった時よりも、篠沢教授に全部賭けてハズれた時のほうが面白いじゃないですか。

平尾 野口、その比喩は全然うまくないぞ。それにお前、本当に33歳か?

野口 年齢の話ですが、今回の候補作家の平均年齢は40.4歳。若いですね。新しい世代の作家の力作が揃った印象です。

悠木 それでは、早速予想してまいりましょう!

候補の5作品をすべてご紹介しています
続きはこちら
↓↓↓    

[ 続きを読む ]



『四畳半神話大系』出てくる登場人物がクセ者揃い!?

9784043878017『四畳半神話大系』/森見登美彦/KADOKAWA 角川文庫/680円+税外部リンク 
有隣堂の在庫を探す
京都市を舞台にした大学3回生の男子学生・私の物語。
想像していた素敵なキャンパスライフとは違った現実……。
 
一度は誰もが思った事があるのではないでしょうか?
1回生に戻ってやり直したい!と。
[ 続きを読む ]



第156回 直木賞 大予想!

>> 第157回 直木賞 大予想!|2017.07公開|
 

 
第156回直木賞候補の5作を、受賞予想の鼎談形式でご紹介!
※ この鼎談はフィクションであり、実在する人物・小説上の人物とは関係ありません。

156naoki悠木 さあ、またもや直木賞の季節がやってまいりました。
野口 今回も私たちは本命・対抗・大穴と予想しなくてはならない辛い立場にいます。
平尾 いやぁ、ボリュームのある作品が揃ったな。
悠木 前回に比べて1作品少ないのに原稿の総枚数は多いですからね。
野口 キャリアの長い作家が多い割にフレッシュな顔ぶれという気がしますね。
平尾 恩田陸を除いた4人が初候補か2度目の候補だからな。
悠木 今回の候補作家の平均年齢は44.6歳で、最高齢と最年少の作家の年齢は14才しか離れていないですね。飛びぬけて大御所も若手もいないといった感じですね。
野口 それでは、早速予想してまいりましょう!

候補の5作品をすべてご紹介しています! 続きはこちら
↓↓↓ 

[ 続きを読む ]



『聖なる怠け者たちの冒険』世の中の怠け者達への応援奇譚!!

786『聖なる怠け者たちの冒険』/森見登美彦/朝日新聞出版/1,728円+税外部リンク 
有隣堂の在庫を探す
寒くなってきたこの季節、夏の暑さが恋しい季節ではありませんか。
今まで森見登美彦さんの作品を読んだことのある方なら“あの作品の 〇 〇 だ!”と、驚ける仕組みも健在!
気になる元主人公のその後も解りますよー。 [ 続きを読む ]



『恋文の技術』 重ねる文通、全ては貴方に想いを告げるため!

421『恋文の技術』/森見登美彦/ポプラ社/620円+税外部リンク
有隣堂の在庫を探す
誰かに気持ちを伝える手段として「手紙」を用いる人が減りつつある昨今、ある男子学生が「文通修行」と称して能登半島にある「実験所」から友人知人にひたすら手紙を書きまくる、というのが本書『恋文の技術』である。 [ 続きを読む ]



宵山が舞台の森見ワールドに、あなたも迷い込んでみませんか?

845『宵山万華鏡』/森見登美彦/集英社文庫/480円+税外部リンク 
有隣堂の在庫を探す
千百年以上も昔から続く「祇園祭」。日本各地に疫病が流行ったときに、当時の国の数66本の鉾を立て、神輿を送って退散を祈願したことが始まりです。期間は7/1~7/31までの一か月間です。その中で「宵山」は、山鉾巡行前日の夜のことを指します。
夜店が建ち並び、歩行者天国の中、祇園祭情緒が祇園囃子の音と共に盛り上がります。
『宵山万華鏡』は、「宵山」がテーマの、連作短編集になります。

[ 続きを読む ]



記事検索
カテゴリ
文中のリンクについて
記事内の書名リンクから、
本の詳細情報をご覧頂けます。
リンク先…HonyaClub.com
運営…日本出版販売(株)
注文・有隣堂での受取も可能です。ご利用の際はHonyaClubの
ご利用ガイド規約をご一読下さい。
「セッションの有効期間が~」と表示された際は、新しいウィンドウを閉じ、もう一度リンクをクリックしてください。


  有隣堂ロゴ  
株式会社 有隣堂
〒244-8585
横浜市戸塚区品濃町881-16

https://www.yurindo.co.jp/


Copyright © YURINDO All Right Reserved.

採用情報

新卒採用・中途採用、アルバイト募集などの求人情報をご覧いただけます
有隣堂 採用情報