過去の「本の泉」

「私がおすすめする本たち」の記事一覧



「第11回 私がおすすめする本たち」フェア開催中!

170502_1845~01もう店頭でご覧いただいておりますでしょうか?
今年も、新聞に取り上げていただき大変ありがたく思っております。
一部店舗は除きますが、「私がおすすめする本たち」と連動したフェアも店舗で開催中です。
左は有隣堂戸塚モディ店の様子です。 [ 続きを読む ]



【第11回 私がおすすめする本たち】ただいま製作中!― 特集記事の巻

おすすめ本表紙

今回もいくつかの特集ページがございます。その中でも第11回ということで、“11”にちなんだ特別企画をご用意してみました。
“11”で思い浮かぶスポーツと言えば…? そう! サッカーです!
そこで「新たなる第一歩 11th」と題し、サッカーを意識した特集を企画しました。
lgi01a201310170200
ひとつは皆さんが今ご覧になっている「本の泉」に取り上げられた本の中から、昨年一年間で一日当たりの閲覧数が多かった本の上位11冊(ベストイレブン)を発表!
単なるベストセラーではありませんので、皆さんご存知の本もあれば、お、意外な・・・という本も。そんな本たちがサッカーの各ポジションを任されて持ち味を発揮!ぜひお楽しみに!

[ 続きを読む ]



【第11回 私がおすすめする本たち】ただいま製作中!― 投稿カテゴリーの巻

おすすめ本表紙仕事上のしがらみに左右されず、純粋に自分たちがおすすめしたい本を掲載するこの冊子。
有隣堂に働くみんなから今年もたくさんのおすすめ投稿が届きました。
投稿は昨年刊行の「私がおすすめする本と仲間たち」で用いた方法~シンボライズされた漢字に振り分けて掲載~を
採用いたしました。
投稿者のおすすめコメントを編集委員全員が読み、それぞれのイメージにあった漢字を全員で話し合って決めようとしたのですが・・・今年もやっぱりもめまして、その結果、漢字が2つ増えました。 [ 続きを読む ]



2017年も発行します!無料配布の小冊子・第11弾、ただいま製作中です。

私がおすすめする本たち『私がおすすめする本たち』は、有隣堂で働くスタッフたちがおすすめの本をご紹介する無料配布の小冊子です。
今回の2017年発行版で第11回となります。
年1回のペースで発行しているので、今年で11年。
お手に取ってくださった皆様、本当にありがとうございます!

第11回の小冊子は、ただいま編集スタッフが鋭意製作中でございます。
先月31日に無事入稿データを印刷会社様にお渡しし、ひとまずホッとしているところです。

お渡しするまでの一週間は本当にバタバタでした。
試作品を作成し、校正を重ねること3回。
何度チェックしても次々と出てくる修正個所。

――ある日の会話

「『本棚とわたし』に出てくる書名の載せ方の体裁は揃えたほうがいいですよね!?」
「あれっ? それってKさんが整えてなかったっけ…?
 あっ! 古い原稿で試作品作っちゃったかも!!」
「……(苦笑)」
[ 続きを読む ]



「私がおすすめする本と仲間たち」フェア開催中!


osusumefeaもうお手に取っていただけましたか?
今年は、いくつかの新聞やWebサイトでも取り上げていただき大変ありがたく思っております。
さて、店頭にいらした方はもうご存知と思いますが私がおすすめする本と仲間たちに連動したフェアを店舗で開催中です。左は横浜駅西口ジョイナス店の様子です。

[ 続きを読む ]



2016年版「私がおすすめする本と仲間たち」完成しました!

6/1(水)から配布開始いたします。


M1270001皆様、たいへんお待たせいたしました。
月曜日、印刷会社さんから届きました。
やったぁ!!感動!悲願のオールカラー!
昨年は表紙画像だけカラーでしたが、今回は全ページ。それなのに定価は0円!
とってもお得な一冊です!

[ 続きを読む ]



「私がおすすめする本と仲間たち」ただいま制作中【特別企画検討の巻】

naoki180■直木賞大予想のあの3人が特別鼎談!?

「私がおすすめする本と仲間たち」の編集会議にて

S「今回は記念すべき10回だしさ、なにかこうガツっとくる企画ないかなあ~。」
K「10年か、十、ten、一昔、X・・・」
N「10にこだわらなくてもいいんじゃない?」
I「でも、なにかこう続けてきたものを振り返るみたいな企画はいいと思います。」
K「店舗の売上ベスト10、10年分とか?」
S「悪くないけど、それになんか意味ある?しかも10に戻ってるし・・・。」
N「毎年続けてきたといえば本の泉ブログの直木賞大予想ってあるじゃない?」
S「あ!それいいかもよ。直木賞大予想のあの3人組に出てもらう?」

[ 続きを読む ]



記事検索
カテゴリ
文中のリンクについて
記事内の書名リンクから、
本の詳細情報をご覧頂けます。
リンク先…HonyaClub.com
運営…日本出版販売(株)
注文・有隣堂での受取も可能です。ご利用の際はHonyaClubの
ご利用ガイド規約をご一読下さい。
「セッションの有効期間が~」と表示された際は、新しいウィンドウを閉じ、もう一度リンクをクリックしてください。


  有隣堂ロゴ  
株式会社 有隣堂
〒244-8585
横浜市戸塚区品濃町881-16

https://www.yurindo.co.jp/


Copyright © YURINDO All Right Reserved.

採用情報

新卒採用・中途採用、アルバイト募集などの求人情報をご覧いただけます
有隣堂 採用情報